Links
50歩あるけば船岡温泉に着きます
年中無休でかつ、日曜祭日は朝の8時から、平日は午後3時から夜中の1時まで、
ゆっくり、お風呂に入れます。余りに近いので、旅館の離れの浴場感覚でどうぞ。
1番風呂の心地よさは格別です。中の浴槽等についてはリンク先等見て下さい。
船岡山からの眺望景観 視点場 NO11、NO12
平安京建設時北の基点となった船岡山 四神相応の玄武の山です。
現在は、京都市の眺望景観の視点場として、大切な位置を担っています。
http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/cyobo_pdf/pdf/plot_35_a3y.pdf
・
平安京創生館1200年前の都の景観
平安京の1000分の1の復元模型の北側から平安京の景観をお楽しみ下さい。
手前に、今宮神社の鳥居が、船岡山の頂が、大極殿の建物が、朱雀大路が、そして
羅城門が眼下に拡がります。
紫野しおん庵の近くの鞍馬口通りも1200年前の模型に見られます。
復元模型で、1200年前を御覧になって、
もう一度船岡山に登り古の景観を想像されたらいかがでしょうか。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/heian3.html
国家戦略としての京都創生の提言
2003年(平成15年6月17日)京都創生懇談会からの提言です
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/cmsfiles/contents/0000035/35088/siryou3.pdf#search='
国家戦略としての京都創生の提言'
京都市歴史的風致維持向上計画
西陣織会館
京宿家
紫野しおん庵は京宿家の一員です。
国際交流会館
南禅寺近くの天下無双の別荘群の中にある京都市の施設です