2012年02月09日

大変御無沙汰していました。最近はFBの方に時間がとられつい・・・
2011年12月05日


12月5日の日の出は醍醐山の北の方からです。そろそろ冬至ですから。最南端に近づいております。
2011年11月21日

久ぶりの日の出です。比叡山どころか大文字山もはるか越え冬至の日まで南へ南日の出位置がづれていくのがよくわかります。東山からではなく山科の向こうの醍醐山からの日の出になります。
2011年10月27日

今朝初めてマンションの窓ガラスに結露が出来ました。京都は7度まで下ったそうです。でも、このピリッとした感触は本当に気持ち良いものです。じょじょに比叡山に日が当たっていくのが綺麗です。
2011年10月24日
天気が悪かったり、つい気が付かなかったり(寝坊のためでない)、アプロードをさぼっているうちに大文字山の頂上から日の出が出るまでになりました。分かりにくいので「大」の山も掲げます。参考にして下さい。
2011年10月09日

今朝はジャコピニ彗星群(正式には10月りゅう座流星群というそうですが・・)が見られるという情報をいただき、4時頃から空を眺めていましたが、残念ながらよく見えませんでした。でも、綺麗に国際宇宙ステーションが北西の空から南東の空に消えていくのがよく見えました。 少し休んでいると日が昇っていました。
2011年9月29日

比叡山の頂上には多少雲がかかっていましたが、お日様は出てきました。大分大文字山よりになってきているのがわかります。窓を開けていると少し寒さを感じるほどになりました。船岡山を歩いていても蝉の声はいつの間にかしなくなりました。
2011年9月23日

9月23日秋分の日の日の出は。ほぼ6時ジャストです。台風15号はあちこちに被害を起こし北海道の先で温帯低気圧に変わったようです。今年は災害が本当に多い年です。もともと日本には当たり前のように起こっていたのでしょう。それでも、日本人は昔からこの自然災害にもめげず豊かな国にしてきたのです。
2011年9月12日

比叡山と大文字山の丁度真中でしょうか?
今朝も素晴らしい日の出が見られました。
感謝です。
2011年9月10日

東山の山並みに少し雲・霞がかかっていましたが茜?色のお日様が出てきました。
2011年9月07日

台風一過の秋晴れの朝 久しぶりの日の出を見ました。
涼しいというよりも少し寒く感じます。
2011年8月13日

8月13日竜が飛んでいるような雲の間から、お日様が昇りました。
今日も暑くなりそうです。
2011年8月10日

このところ朝方は雲が厚く山稜からの日の出は見えない日々でしたが今日は雲が薄くなんとか見えました。
昨日は35度を越えましたがさて今日は・・。
でも朝方は風がヒンヤリしていてい気持ちがよいです。
3山の山並みが綺麗ですが、あちこちに昨年同様「ならがれ」とおぼしい木が見られます。
2011年7月30日

大変涼しい夜明けです。
ゴールデン比叡は過ぎ少し南の稜線からの日の出です。
このまま冷夏でいてほしいのですがさて・・。
2011年7月24日

とても涼しい朝です。大分雲がかかりはっきりと比叡山の頂上から昇るお日様は見えません。
でも何となく晴れていれば今日が今年最後のダイヤモンド比叡なのでしょう。残念ですが、涼しくてありがたいです。
2011年7月17日

雲の間より少し顔を出しすぐ雲に隠れましたが、今は快晴で日が照り続けています。
2011年7月16日

比叡山山頂に少しかかった雲の上からの日の出です。愛宕山にも貴船山にも日の光は当たりとても美しい夜明けです。
2011年7月15日

快晴の空の下今朝も素晴らしい日の出が見られました。とても涼しく感じられる風が吹いています。3山が本当に綺麗です。感謝です。
2011年7月14日

7月14日
なでしこジャパン決勝進出決定 真近の瞬間の日の出
雲が厚いですが
2011年7月10日

梅雨明けした最初の日曜日の日の出です。今はとても清々しい風が吹いています。でも日中は猛暑日の予感です。愛宕山も北山も東山連山も本当に綺麗です。
2011年7月01日

今朝は残念ながら朝方雨も降り日の出は見られませんでしたが、日の入が綺麗に見えましたので恐らく今年の最北端での日の入と思えますので掲載しました。
愛宕山を遥かに越えた北山に沈んで行きました。
2011年6月29日

久しぶりに日の出が見られました。梅雨明けか思われるぐらいののお日様と空です。今年撮れた最北端から出た日の出です。朝はまだ爽やかです。愛宕山も貴船山も輝いていました。
2011年5月15日
