
いよいよJTB大阪から依頼を受けた、着地型観光ウオーキングガイドが始まりました。
この制度は、「地元ガイドがご案内する予約不要・参加費不要のガイドツアーです。」と記されています。詳しくは、下記のホームページをご覧下さい
http://gururun.jp/machi100/kyoto/index.htmlのNO32とNO33を3人で担当することになっています。
今日は、私の担当の日でもないのですが、受け取らなくてはならない書類等もあり、
時間の30分ほど前に出かけました。
東門の駐車場には多くの人がおられたので、何事か?
と思いお聞きしたところ、「三好長慶の450回忌」が10時から、聚光院で行われるの
でこれから向うところですということでした。
全国から、三好氏とゆかりのある人達が約250人近く来られるということでした。
写真は、四国にある島からこられた方の幟を撮影させていただきました。
確かに、永禄9年(1566年)三好長慶の菩提を弔うため、子義継が創建したのが、聚光
院でした。
むしろ、
茶道三千家の菩提寺であり、境内の墓地には千利休の供養塔をはじめ、歴代の墓がある
ことの方が有名ですので、忘れてました。
非公開塔頭で、春・秋の特別公開期間にも公開されていないと思います。
コメントをお書きください