
10月29日 忙中の閑というのでしょうか、小学校の友人からいただいた招待状で筑前琵琶の演奏会を聞きに大江能楽堂に行きました。
京都で最古の能楽堂ということもあり、時代を感じさせられる建物でした。桟敷席ばかりの at home な雰囲気でした。
演題は、京都を舞台にした物語で、坂本龍馬伝、大徳寺総見院での秀吉の話、熊谷直実の出家話でした。生で琵琶の演奏を聴くのは初めてでとても感動しました。
帰りは夜道を楽しみながら歩いて帰ってきました。
10月29日 忙中の閑というのでしょうか、小学校の友人からいただいた招待状で筑前琵琶の演奏会を聞きに大江能楽堂に行きました。
京都で最古の能楽堂ということもあり、時代を感じさせられる建物でした。桟敷席ばかりの at home な雰囲気でした。
演題は、京都を舞台にした物語で、坂本龍馬伝、大徳寺総見院での秀吉の話、熊谷直実の出家話でした。生で琵琶の演奏を聴くのは初めてでとても感動しました。
帰りは夜道を楽しみながら歩いて帰ってきました。
コメントをお書きください